内的ロボット

この話しは以前にもしたことがあるのですが、かつて会社員だったころ、オフィスがあった横浜から車で帰ってくるとき、走り出してすぐにケータイに電話がかかってきたのです。

夜中でも自宅まで小一時間かかるのですが、そのほとんどを電話で話しながらの運転だったのですが、もうすぐ自宅に着くというところで電話を切ってはっと気づいたのですが、その時自分がどこをどうやって運転してきたのか一切の記憶がないのです。

それは思い出せないというよりも、まったく自分が運転してきた感じがなかったのです。後になって、こうしたことはいくらでもあるのだと分かったのですが…。

その時クルマを運転していたのは、私ではなくて私の心の中にいる内的ロボットだったのです。私たちは何かを訓練して、うまくできるようになると、ごく自然にその仕事を内的ロボットへと渡すのです。

そのロボットは、私の代わりになって所定の手続き通り、いろいろな仕事を効率的かつ能率的にこなしてくれるのですから、使わずにはいられなくなるのも当然なのです。

ロボットに処理をさせておいて、自分は緊急の電話に集中することもできるし、場合によってはまったく他のことを考えたり行動したりもできるのです。

だからロボットは都合のいい道具なのですが、一方で大問題も発生するのです。それは、ロボットは突然のイレギュラーな状況には対応することができないということです。

あるお笑い番組の中での私が大うけしたネタなのですが、話し手がタクシーに乗って移動中に疲れて寝ようとすると、信号待ちで停車するたびに、その運転手さんがサイドブレーキを引く「ギ~~」という音がするのです。

その音が結構耳障りで起こされてしまうために、サイドブレーキを使うのをちょっと控えて欲しいと伝えると、運転手さんは了解してくれるのですが、結局停まるたびにサイドブレーキを引いて「ギ~~」という音を出してしまうのです。

そのたびに、運転手さんは丁寧に謝ってくれるのですが、最後に彼が言ったのは、「だめだ、どうしてもやっちゃう~~!」だったのです。

つまり、タクシーを運転していたのは運転手さん自身ではなくて、彼の中にいる内的ロボットだったのです。ロボットだからこそ、臨機応変に手順を変えることができなかったというわけです。

そしてもう一つ、ロボットを使うときのとてつもなく大きな問題があるのです。それは、ロボットを使うとあなたの思考が野放しになって、止まらなくなる可能性が大きいということです。

ということは、どれほど一生懸命瞑想に勤しんだとしても、ロボットによる生活を続けている限り、思考の虜から抜け出せなくなるということです。

ロボットに仕事をさせないためには、あなたが意識的になってその仕事をするように注意深くいる必要があるということです。それが意識的に生きる、あるいは瞑想的に生きるということなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA