親が境界例の場合

百年も昔から、精神的な疾患というものが認知されていました。それは、大きく分けて、より重篤な症状のいわゆる精神病と呼ばれるグループと、より軽い症状の神経症と呼ばれるグループの二つがあったのです。

ところが近年、その両者のどちらにも入れることができない第三の疾患とも呼べるグループの症例があるということが分かってきたのです。

その事例のことを境界例と呼びました。過去形で言っているのは、現在正式には境界性パーソナリティ障害という名前がついているからです。

なぜ、その境界例の症例が長い間世間に広く認知されずにきたのかというと、そこには明確な理由があるのです。それは、精神病患者の場合には、本人にはその自覚がなくとも、周りの人が見てすぐにそれと分かるわけです。

一方、神経症患者の場合には、逆に他人から見る限りはごく普通の人なのですが、本人には自分の疾患に対する自覚があるため、やはり医者がそれを把握することができるのです。

つまり、精神病も神経症も、周りであれ本人であれ、その疾患に気づくことができるために、世界中でその存在が認知されていたのです。

けれども、境界例の場合には、遠巻きに見る限りは、周りからは普通に見えてしまうし、本人の自覚がないために、医者のところに行くということがなかったわけです。

それで、発見に至るまでにずいぶんと長い年月がかかったわけです。ごく親しい家族や友人などには、普通ではないということが分かるのですが、この人はこういう人だからということで、済ましてしまっていたのでしょうね。

境界例の親に育てられた子供は、大変過酷な毎日を過ごすことを強いられてしまいます。なぜなら、境界例に共通する特徴は、自分の苦しみをネタにして、周り中を巻き込むという傾向があるからです。

そして、強烈な被害者意識と、未発達なエゴのせいであり得ないような罵詈雑言を散々言われ続け、子供は人生をボロボロにされかねないからです。

その子供が10代のころまでは、親がそういう精神疾患を抱えているなどとは気づくこともできないために、もしかしたら自分が悪いのかもしれないという強烈な自己否定が出来上がってしまったりするのです。

友人その他の親の実情を見て初めて、自分の親が普通ではないのだということに気づくことになるのです。境界例の親に育てられた人が、まず最初にしなければならないことは、そういう事実を正面から認めることです。

その上で、育てられる過程で溜め込んだ様々な感情を、ゆっくりと味わって解放していくことです。そして、いずれは親の毒牙から離れて自分自身の人生を歩むことができるようになるのです。

私が感じていることは、そのような境界例の親に育てられた人は、魂の年齢が相当に高いということです。ごく普通の親に育てられた人に比べて、何倍も大切な気づきを得ることができるということも挙げておきます。

活躍したいという想い

自分の友人や知人などが、素晴らしく活躍している姿を見ると、ある種の嫉妬心のようなものが湧き上がってくることがあります。小さいのですが、確実にそれはあるのです。

ということは、私の心の中にもまだこの社会で活躍したいという欲求のようなものがある、ということになるのですね。こう書いてしまうと、何だか笑えてくるのですが…。

そこそこ若いころには、そうした気持ちがなくはなかったという自覚もあるのですが、残念なことに自分は何を達成したとしても、達成感がほとんどないために、不幸だなと思っていたのです。

元々全く活躍したいという欲求がなければ、達成感がなくても一向に構わないのですが、そこの食い違いがあったために、常に満たされないという現実を思い知ったのです。

勿論、今となっては自分の外側に何を達成しても、どれほど活躍したとしても、それが自分を満たしてくれることにはならないと、はっきり気づいているのですが、それでも奥の方には活躍願望の残骸がまだあったのですね。

活躍願望とは、エゴそのものです。なぜなら、活躍するということは、何かの成り行きでそのようなことになるものであって、それを目的とするものではないからです。

それなのに、その活躍するということ自体を望む、あるいは目標としてしまうのですから、これこそが手段と目的がバラバラになっている状態なのです。

何かを目指してそれを達成するように生きることと、成り行きとしてそうなるということとでは、天と地ほどの違いがあるということに気づくことです。

本田宗一郎さんが、好きなことに没頭しているうちに、成り行きとして大企業の社長になってしまったことと、初めから起業が目的で会社を設立して、会社を大きしくて当初の目的通りに、大企業の社長になるのとの違いです。

遠くから見ているなら、どちらにしてもそう大きな違いがないように感じてしまうかもしれませんが、そこには大きな違いがあるということです。

しっかりと活躍したいという想いを受け止めながら、寝ることにしようと思います。

何事も丁寧に行う

小学生の頃、先生や親にもっと字を丁寧に書きなさいと言われたことがありました。無意識に字を書いていると、知らず知らずのうちに乱暴に文字を書くクセがついてしまったのでしょうね。

字が下手というのではないのですが、どうもしっかりと丁寧に一文字ずつ書くというのが、まどろっこしいというのか、さっさと書いて終わりにしたいというのがあったのだと思います。

そんな雑な気持ちが起きないときには、不思議とゆっくりときちっとした文字を書くこともできたのですが、でも次に書くときには、そんなことは忘れてしまって、また走り書きのようにしてしまうのです。

大人になった今でも、そういうクセが完全に直ったわけではないようで、ホワイトボードに文字を書くときに汚くなってしまうことがよくあります。

思考が先走ってしまって、書くスピードがついていけないという感じなのかもしれません。けれども、実は今何事も丁寧にするということがとても大切なことなのだということを知り出したのです。

思考をなるべく起こさないようにして、意識を今この瞬間に向けていると、そのときの動作がゆっくりになるということを体験的に知ったのです。

そういう意識状態では、動作を素早くやるということができなくなるのです。というよりも、素早くやる必要もなくなってしまうというのが本当のところかもしれません。

意識的になると、行動がゆっくりになる、ということはもしかすると、行動をゆっくりにしてあげれば、自然と意識が今に向くのではないかと考えたわけです。

それで試したところ、それは確かにそうなるのです。ごく普通に歯ブラシするよりも、いつもよりゆっくりと、そしてより丁寧な気持ちで行うと、ごく自然と思考がなくなり、その動作の中へ入っていけるのです。

子供のころに言われた、「もっと丁寧にやりなさい」ということが、これほど重要なことを含んでいたとは思いもよりませんでした。

乱暴やガサツ、雑に行為するのは、この精妙な今という瞬間に「在る」ことができなくなるのです。その反対に、より丁寧にあらゆることを行為するとき、マインドは落ち着き、意識はこの静寂へと向いてくれるのです。

何事も丁寧に行うことができるなら、それ自体が瞑想になるということですね。

エゴの洗礼

私たちの誰もが、人生の最初の頃に教え込まれること、それは「お前のままではだめなんだ!」ということです。これは、きっとどんな人でも似たような教えを受けているはずなのです。

その度合いは人によって様々なのですが、本質的には誰もがこのような教え、メッセージを毎日受け取ることになるのです。それが、エゴの洗礼なのです。

そして、そのことが度外れてひどかったり、またその子がとても鋭敏な感性を持っていると、その子のその後の人生は大変悲惨なものとなってしまうのです。

なぜなら、「自分のままではダメだ!」という洗脳が片時も離れないのですから、本人としてはゆったりと安心してはいられなくなってしまうからです。

いつも、このままではダメだ、何とかしないといけないという感覚が常に自分を襲うことになるのです。本人としては、かなり頑張るのですが、何をしても満たされるなどということはあり得ないわけです。

なぜなら、自分のままではダメだという深い思い込みがあるのですから。本人は、ダメな自分から脱出するために、まずありえないような理想的な自分像というものを作るのです。

理性では、そんな人はこの世界に一人もいないと分かってはいるのですが、とりあえずそのような自分になれるようにと頑張るのです。

その一方では、「そのままではダメだ」と言った親に対する抗うことのできない不満な気持ちが、あらゆる形の問題行動となって現れてくるのです。

本人の意識しないところで、そのような問題行動が現れてくるために、それは理性的な本人にとっての罪悪感となってしまうのです。それで、更に自分をダメ出しするようになるのです。

そうやって、負のスパイラルが完成するのです。親に対する不満が問題行動を起こし、それによる罪悪感が自分を責めることで、更に問題行動を加速させるというわけです。

もしもあなたの人生が、何となく闘いだと感じられるなら、このような洗脳が強くあなたの中に残っているということを疑ってみることです。

人生の初期になされたエゴの洗礼は、こうしてあなたの人生を根底から辛いものにさせてしまうのです。とにかく、気づくことです。そうして、必要な癒しを進めていくことです。

目的指向を見直す

誰もが気が付くと、目的指向になっています。何をするにも、それ自体のためにするのではなく、それ以外の何かの目的を達成するためなのです。

目的指向にはまると、大切な今この瞬間を未来のために犠牲にすることになるのです。なぜなら、目的や目標というのは、常に間違いなく未来にのみあるからです。

以前サラリーマンだったころ、とても待遇のいい企業にいたのですが、その分誰もが人一倍働いていたと思うのです。ある同僚の女性が言っていたことを思い出します。

彼女いわく、その日々のストレスを解消するために一年に1,2度大金を払って海外旅行に行くのだと。そしてその資金を溜めるためにも、また過酷な毎日と闘うというわけです。

一体どちらが手段でどちらが目的なのか、本当のところ分からなくなってしまっていたのかもしれません。私たちは、人生に明確な目的や目標を設定することはいいことだと教えられたのです。

何の目標もない、その日暮らしでは人としてダメだと習うのです。だから、まともな精神を持っている人は、誰だって人生に目標を作るようになり、それを目指して日々頑張るのが当り前になってしまったのです。

けれども、「何のために?」というのは、エゴの発想なのです。この社会を作ったのがエゴなのですから、このような刷り込みをされたのも当然なのですね。

こうした大そう正しそうに感じる社会や親の教えを、じっくり見直す必要があるのです。私たちは、どんな目標をクリアしたとしても、決して満たされることはないからです。

そればかりか、大切な今を台無しにしてしまっている可能性が大なのです。生を味わうことこそが、生を生きるということであって、それは過去でも未来でもなく、今この瞬間だけが生と共にいられる唯一のときなのです。

何かを始めると、すぐに目的や目標が出現します。あなたが何かをしていれば、「それ何のためにしてるの?」という問いが誰かからやってくるはずです。

そのとき、これ自体が目的なのだと答えられたら本当に素敵ですね。つまり、手段と目的が一致していることこそが、生を思い切り楽しむ方法だということです。

そして、手段と目的が分離した瞬間に、欲求が発生してしまい、それが私たちの苦悩の根源となるのです。あなたが今していることを、ただ楽しむことができるなら、それ以上に素晴らしいことはありませんね。

独りである、ということ

人は独りで生まれてきて、また最後には独りで死んでいくのですが、その間の人生では多くの人々との関係の上に人生を生きて行くわけです。

けれども、その人生の中でも、本当の自分はやはり独りなのです。どう考えても独りではないとは言えません。自分以外のすべての人は自分ではなく、他人だからですね。

ところが、エゴは誰かとの関係性の中においてのみ、その存在を確固なものとすることができるので、自分が独りだと感じると危機感を覚えるのです。

そうして、すぐにテレビを見たり本を読んだり、誰かと連絡を取ったりするのです。何とかして、気を紛らすことで本来の自分は独りだということを忘れようとするのです。

このままだと、あなたは自分は独りであるということを思い出すこともできずに、エゴにコントロールされた人生を生き続けることになるのです。

社会とはそういう場所なのです。この生き方を続ける限り、あなたの本質が何なのかを知らずに最期を迎えることになってしまいます。

だからもしもできるなら、私は独りになってみたいのです。すべての関係が遮断されたなら、私はきっと孤独の中へと投げ込まれてしまうはずです。それはエゴにとっては、大変な恐怖であり、苦痛なはずです。

独り言が始まるかもしれません。あるいは、植物や自然などを相手に会話をするようになるかもしれません。それもやめて、沈黙することができたなら、エゴは衰弱の一途をたどることになるでしょうね。

社会によって作られた数々の私という仮面、他人によって作られた私という人格、そういった私という人物のすべてが徐々に剥ぎ取られていくのです。

そうして、私は次第に誰でもない、形容することのできないものである本当の自己へと近づいていくのです。完全なる独りとは、個でもなくなるのです。個とは社会があっての個別性だからです。

独りに戻れば、私は全体性へと復活することになるのです。そうなって、初めて社会の中に戻っても、社会に触れずに生きて行けるようになるのでしょうね。

感情をコントロールしようとしない

感情の起伏が激し過ぎて、どうにも自分を制することができなくて困っている、という方がいらっしゃいます。何とか、もう少し穏やかな人生を送りたいということですね。

その気持ちはよく分かります。いつも冷静で感情に流されずに、逆に感情を上手にコントロールできればいいのにと思ってしまったとしても不思議ではありません。

けれども、感情が感情として出てきてしまったからには、それをコントロールするということは不可能なのです。できるとしても、それはコントロールではなくて抑圧するということです。

感情が感情の形となって噴出する前の段階で、それはとても微妙なのでそれを捉えることはなかなか難しいのですが、そのときにそれを見つけてしっかり受け止めることができたなら、それは感情となる代わりに純粋なエネルギーとして残るのです。

そのエネルギーはいいも悪いもない、純粋なものであるため、他のあらゆることに使うことができるものなのです。それができるなら理想ですね。

それ以外に感情をコントロールしようとしてはいけません。一度やってきた感情は、それが如何なるものであったとしても、どれほど自分に都合の悪いものであったとしても、そのままを感じることです。

このブログでは何度も繰り返してお伝えしているとおり、感情は思考を脇に置いてそのままをしっかり味わうことができるなら、必ずその感情のエネルギーは減少していくはずなのです。

思考を割り込ませてしまうと、感情はいくら味わったとしても、すぐに勢力を取り戻してしまうのです。もしも、味わっても味わっても、その感情に悩まされるなら、思考が活動しているということを疑うことです。

感情と思考を完全に切り離すことです。感情はハートで感じるのです。もしも、そのときに思考が活発であれば、その分ハートは閉じてしまうだけでなく、その思考が新たな感情を創り出してしまうのです。

思考はあなたの部分的なものですが、ハートはあなたの全体に関わっているのです。もしも、思考を使わずに感情を味わうことができるなら、あなたは全身全霊でその中に溶けていくはずです。

そのときに、あなたは大きな変容を経験するはずです。クライアントさんの中には、本当に凄まじいくらいにそれを実践された方もいらっしゃいます。いきなり、その人のエネルギーが変わってしまうので、こちらがびっくりするくらいです。

マインドとハートの違い

私たち日本人がごく普通に使う「心」という言葉がありますが、この言葉はどうも不明瞭に使われているような気がします。一方、すでに日本語の一部になっているマインドとハートと言う言葉がありますね。

元々は英語の mind と heart なのですが、この二つの単語と「心」という単語との関係はどうなっているのでしょうか?間違いやすいので、一度整理した方がいいかもしれません。

実は、「心」という言葉は肉体と精神とに分けたときの精神的な部分の総称のように使われるのです。だから、とても広い意味が込められているのです。

一方、マインドとハートはかなり明確に区別されています。マインドとは、頭、つまり思考を意味すると思ってまず間違いありません。

日本語で頭で考えずにハートで感じろ!などという場合に、マインドで考えずに…と使えるわけです。このブログでマインドと言った場合には、思考の束が入っている容器のようなものというニュアンスで使っています。

ごく一般的な本では、心(マインド)のような使い方をしている場合もありますので、要注意ですね。そして、ハートという言葉は、感じる部分であるということです。

つまり、マインドとハートとは互いに相反する両極であるとも言えるのです。その双方に「心」という言葉が当てはまってしまうというのは、日本語というのは何とも悠長ですね。

けれども、これは元々日本人がマインド中心ではなくて、ハートを中心としていた民族だったので、マインドを意味する言葉がなかったということなのかもしれません。

仕方なく、大雑把にマインドを心と訳してしまった人がいたのでしょう。だから残念ですが、私はできるだけ「心」という言葉を使わずに、マインドの方を使うように最近するようになりました。

マインドの中にこそ、架空のエゴが潜んでいるのであって、ハートはたとえエゴがなくなっても、というかエゴが消えてしまえばそれだけ十全にハートが開くはずなのです。

マインドが静まり、ハートが全開になったとき、バックに待機していた本当のあなたが全面に顕現することになるのでしょうね。あなたが死に、生まれ変わるということです。

このブログの可否

かつてある人が言いました。『大澤さん、あんな(こんな)ブログばかり書いていたら、セッションに行こうと思っていた人が、二の足を踏むことになるよ…』って。

心の癒しを求めてHPの内容を読んでくれる人が、ブログの内容を読んだら絶対に変な人だと思われて、やめておいた方がいいということになる、そう言われたのです。

確かに、その人の忠告の意味は丸ごと分かるのです。だからこそ、HPの中身そのものではなくて、ブログという形で書きたいことを書くようにしたのです。

それでも、結局同じなのかもしれませんね。怪しい宗教の類かもしれないと思われるかもしれないし、少し頭が飛んでしまっている人かもと誤解されても仕方ないのかもしれません。

このブログの内容を変に思わずに、読んで下さっている方々も沢山いらっしゃるのですが、大多数の日本の平均的な人たちにとっては、奇抜な内容と受け取られてしまうのでしょうね。

とはいうものの、私がやっている癒しのセッションの目的を変えることはできません。それは、極端にエゴによって飼い慣らされてしまったマインドを、そこそこ平均的なレベルに戻すこと。

そのうえで、瞑想なり何なりによって自分の本質への気づきを得ることなのです。勿論そのときには、あなたというエゴは消滅することになるのでしょう。

残念ですが、私自身のエゴがまだまだ健在なままあるので、当然のことながら偉大な導師のようなことができるはずもないのです。

したがって、私のセッションで協力できることは、エゴの力を弱めていくヘルプでしかありません。その後の、真実へのジャンプは私自身もその途中なのです。

光明を得るということは、一気にやってくるものであって、徐々にそこへと近づいていくようなことではないようなのです。それじゃあ、何にもしなくていいのかというと、勿論そうではありません。

私たちの努力が、直接的に真理へのジャンプを促すことができないというだけで、いつかはその努力こそが邪魔だったと気づくときまで、それは必要なことなのですね。

あ、今思いついたのですが、HPからこのブログへのリンクを外して、代わりにブログランキングに参加するようにした方が、こういった内容に興味を持っている人にもっと読んでもらえるかなと…。

「自己想起」していること

先日、グナという人間に備わっている資質について書いたのですが、その中でラジャス・グナが優勢な人は活動的で、しかも情熱的な資質が表面化するということも書きました。

こうした活動的なエネルギーで満たされている人にとって、毎日時間を設けて静かに瞑想するなどということは、苦手なことだろうと推察します。

同じようなことが子供に対しても当てはまるでしょうね。動いていなければいけない活発な子供を、押さえつけて瞑想しろと言ってもどだい無理なことです。

この子供が静かになるのは、本当に具合が悪いときくらいなのですから。このような活動的でゆったりと落ち着いていることが苦手なラジャス・グナが優勢な人に対しては、どういった瞑想法があるのでしょうか?

それが、「自己想起」なのです。この方法は、過去に多くの導師が弟子に対して与えた技法です。それは、簡単に言えば、何が起きようと常に自分自身へ意識を向け続けるということです。

普段の生活のあらゆる場面において、歩いていても、食事をしていても、たとえ仕事中であろうと、とにかく自分に意識を向けているということです。

ブッダは、自分の呼吸を常に意識し続けるようにと、弟子に対して仕向けていたそうです。常に、息を吸っている、息を吐いているという具合に、それのみを見つめ続けるということです。

私たちは、自分が意識的に生きていると思い込んでいます。そして、睡眠中にのみ、無意識の中へ入り込むのだと。そのように感じているはずですね。

けれども、しっかり覚醒している状態とは、どの瞬間にも100%の力で自己へと注意が向けられているはずなのです。

ということは、私たちの毎日の生活、つまりすぐに外側の事に注意を持っていかれてしまっている状態というのは、真に意識的であるとはいえないのです。

半分覚醒して半分睡眠状態であると言ってもいいかもしれません。しっかり意識を覚醒し続けるためには、相当の持続的な努力が必要だということが分かります。

長い間の悪癖がしみ込んでしまっているので、この自己想起を続けることはそう簡単なことではないはずですが、それでも時間も労力もかからずにできるので、是非試してみることをお勧めします。

私自身も、現在チャレンジ中です。