山アラシ ジレンマ

みなさんは、山アラシ ジレンマという言葉を聞いたことがあるでしょうか?ご存知のように、山アラシという動物は、体中に尖がった針のようなものがいっぱい付いていて、それで外敵から身を守っている愛らしい奴ですね。

彼らが集団で生息している時に、気温が低くなって暖をとらねばならなくなったときに、互いに身を寄せ合って暖めあおうとするわけです。

しかし、近寄ればそれだけ身体の針で互いの身体を傷つけてしまうので、それ以上近寄ることができません。

かといって、遠くに遠ざかろうとしたらやはり寒くなり過ぎてしまい、それも困るわけです。そうやってどっちにしても思い通りにいかないというジレンマを抱えることになるのです。

そのことを山アラシ ジレンマというのだそうです。これは、心理学などでよく使われる言葉なのですが、それは人間の心理にも当てはまることがあるからです。

人は誰でも心の奥底で人との一体感を求めています。自分の気持ちを全部分かって欲しいというのも、そうした思いがあるからです。

そして相手とできるだけ距離を縮めて、すべてを分かり合いたいと思って心を開けば開くほど、傷つけられる可能性がとても高くなるのです。

そうして一度痛く傷つけられた経験をしてしまうと、今度は相手との距離をある程度保とうとするようになってしまいます。

でもそれは、本心である一体感を得るには遠すぎて、孤独の中に放り出されたような寂しさを感じてしまうという状態になるのです。

どちらにしても、満たされることがない、苦しいジレンマに悩まされるということになってしまうのです。

人といると気を使って疲れるので一人がいいけど、一人は寂しいよというのは誰しも経験があるのではないでしょうか。

しかし、本当の私達は山アラシのような針を持っているわけではありません。自分は傷つく存在だと思うことがそうしたジレンマを生むということを理解する必要があるのです。

コースの教えにあるように、自分を傷つけられるのは自分以外にはいないということをしっかりと見つめることが大切ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA