崇高な自分

私たちは大抵現状の自分のままでいいとは思っていないものです。もっとこうならなければいけないとか、すぐこうなってしまうのはよくないなど、改善すべきところを沢山持っています。

そうした反省をベースに年齢とともに着々と自分をより高いところへと進化させるということが目標になっていたりします。

より親切な自分、よりしっかりとした自分、より自立した自分、より崇高な自分へと改革していきたいと思っているのです。

しかし、こうした思いが強ければ強いほど、実はそれと連動して自分への駄目出しも強いはずであることにはあまり気づいてはいません。

よく言えば向上心ともいえるものが、実は自分に対する罪悪感にその原動力があったということを、一度しっかりと受け止めることは悪いことではありません。

もしも、より崇高な自分を求めるとしたら、そこには崇高ではない自分への否定的な眼差しが隠されているということになります。

そして、その目標とする自分と現状の自分との落差に気づいて、またさらに自分を責めてしまうということを繰り返してしまうのです。

なぜ崇高な自分を求めようとするのかというと、本当はそうした崇高な自分が本来の自分の姿だということをどこかで知っているからかもしれません。

問題はその求め方にあったのです。ただ、本来の自分を思い出すということに専念するだけでよかったのに、自分の努力でその目標を勝ち取ろうとしてしまったために自分を否定することになったというわけです。

これこそがエゴの策略なのです。決して実現しないことを求めさせておいて、それができない自分を責めさせるというやり方なのです。

このからくりは分かってしまえばいたって単純なものですから、その作戦にこれ以上のらないようにしてあげることです。そのためには、よりよい自分という目標を取り下げるのです。

そして、自分の能力や努力によって勝ち取るかわりに、できるだけ素の自分というものを心の中に探してあげるのです。

そこにはきっと、本当に崇高な自分が見つけてもらえるのをただじっと待っているはずです。その出会いはきっと感動的だと思います。誰の心の中にもそれはいます。早く遭いたいものですね。