所有すること

初めて音楽の媒体を買ったのが小学5年生の時だったと思うのですが、その時はドーナツ版と呼ばれるレコードで今のシングルCDに相当するものでした。

中学生の時もレコードを買った記憶はあるのですが、明確に自分自身の趣味でミュージシャンを選ぶようになったのは高校に入ってからでした。

昔はレンタルショップというものがなかったので、親からもらったこずかいから購入するしかないので、厳選に厳選した末に月に一枚か二枚アルバムを買うという習慣になってました。

少しずつですが、気に入ったアルバムのコレクションが増えていくのが嬉しくて、今思うとあれがいわゆる収集家たちの楽しみにも似たものだったのかなと感じています。

しかし、元々何かを集めて喜ぶタイプではなかったので、レンタルショップが増えてくると、借りてきたアルバムをカセットテープにダビングして楽しむようになりました。

今ではそれが若者の文化みたいになっていますが、購入するのに比べて格段に安価に楽しむことができるのですから、利用しない手はありません。

自分には所有欲みたいなものがあまりなかったのかもしれません。勿論子供の頃から欲しいと思うものはおもちゃにしても何にしても沢山ありました。

しかし、それは所有していたいという欲求ではなく、それで楽しみたいだけなのです。ですから、遊び飽きてしまうと次のものへと興味が移ってしまい、物を大事に持っているということがありませんでした。

大人になってもその傾向は変わらず、何かを自分の物にしたいと思うことはほとんどありません。使えればいいし、楽しめればいいという具合です。

世の中のすべてとは行かないまでも、できる限りレンタルできるシステムが普及してくれたら高額を払って手に入れる必要がなくなります。

世の中全体で、特に高額なもの、土地や建物、クルマ、そういったものをみんなでシェアするような文化や仕組みができたらいいなと思っています。

所有するということに特別な価値を見出すのは、我々の心に巣食う不安感や欠乏感が原因なのではないかと思います。

自分の所有物にしないと気がすまないという気持ちが人々の心から少なくなることで、さまざまなものを共有するしくみをもった社会になっていくのではないかと期待しています。