「何もしない」をしちゃってる

私が今抱えている課題?というのか、それはどうしても無目的に瞑想をするということができないらしいのです。

もっともっと深いところへと入っていけないものだろうかとか、そんな願望を常に抱えながら瞑想をしてしまうのです。

それがバカバカしいことだと、鋭く指摘されたような気持ちにさせてくれるのが、次のoshoの言葉ですね。

『よりさらなる沈黙へと
入っていきなさい
機会があるときにはいつでも
ただ何もせず
静かに座ることだ
瞑想のためですらなく
何の理由もなく
何の目的もなく
ただ静かに座りなさい』

自我にとっては、理由もなく、目的もなく、何かを成すということがとても難しいのでしょうね。実際、瞑想というのは何かを成すわけでもなく。

だからその部分で勘違いが起きているのです。やっぱり、瞑想を「する」と思い込んでいるわけなのですね。

何もしない、ということをしようとしているのです。この罠からどうやったら抜け出すことができるのか?

今試してみてちょっと分かったのは、より深く入ろうとする試みをやめてみるといいのかもしれないなと。

そんなんだったら、やる意味ないじゃないって誰かが言っている気がします。その手には乗らないよと。今晩は、目を開けてただ静かに坐るようにしてみようかなと。

ーーーーーーーーーーーーー

こちらの動画も是非ご視聴ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です