マインドは分裂している その2

昨日のブログでは、私たちのマインドは分裂しているということを書きました。その分裂とは、横方向の分裂のことでした。

右に行きたいと言えば、左に行きたいというのがいるし、仕事をしなければと思えば、遊びたいというのがいるという具合です。

けれども、分裂の有り様としてはもう一つあるのです。それはある意味で縦方向の分裂とでも言えるのです。

つまり、イメージとして上下に分裂しているのです。上側というのは、日常的に自覚できている部分を指します。

表面意識とか、顕在意識と呼んだりしますが、この呼び方は意識という言葉を使っているので誤解を生じやすいですね。

正確に言えば、自覚されているマインドの部分ということです。一方で下側にあるのは、隠されているマインドの部分。

一般的には潜在意識とか無意識と呼ばれています。これらも意識という言葉を使っているので、やはり意味を間違えやすいと思っています。

私たちは自分に都合の悪い出来事の記憶や、それにまつわる感情(記憶)を見ないようにする習慣を持っています。

要するに、忘れてしまいたい記憶を無かったことにしようとする、防衛の仕組みをマインドは持っているということです。

この縦方向の分裂は、横方向の分裂よりもよほど厄介なものです。なぜなら、隠された部分を知らずに生きているからです。

そのくせ、その隠された部分の影響を非常に強く受け取ってしまうからです。やはり、マインドというのは病んでいるとしか言いようがないですね。

ちなみに、覚醒してしまった人は縦方向も横方向もどちらも分裂が消えてしまいます。マインドが落ちてしまった状態になるということですね。

マインドは分裂している

セッションの中で、私たち人間の内面についての説明をすることがあるのですが、それを聞いてまるで多重人格者みたいですね、と驚くクライアントさんもいます。

そんなふうに感じたとしても当然ですが、多重人格者というよりはマインドは決して一枚岩でできているわけではないということです。

マインドは思考の集合でできており、それは精神活動を司るプロセスのようなものだと言えます。

だから、一般的に人格レベルでは一つかもしれませんが、幾重にもマインドの断片が分裂して共存しているのです。

例えば私のマインドを覗くと、瞑想をしたいという思いと、瞑想はしたくないという真反対の考えが同居しています。

双方が協力して何かをするなどということは決してありません。いつも互いにせめぎ合ってその瞬間の声の大きい方が勝つだけです。

そうしたせめぎ合いのペアが無数に共存して、分裂状態にあるのがマインドの特徴なのです。

そうでなければ、人生に悩み事など消えてしまいます。ペアのどちらを選んだとしても選ばれなかった方は不満になるのですから厄介ですね。

結局、誰のマインドであれ分裂しており、そういう意味で病んでいるとみなすのが正解だと思っています。

ただし、ずっと内面を覗き込んでいて一つだけ例外的な部分があります。それは、マインドのどの断片が活躍しようと、それをただ見つめている部分があるのです。

それこそが意識であり、私たちの本質なのです。瞑想が深くなればなるほど、意識だけが際立ってくるのは、瞑想によってマインドが静かになってくれるからですね。

瞑想の個人的な話

たまには瞑想について書いてみたいと思います。とは言っても、私は瞑想家ではないので、あくまでも私の個人的な考えや感覚についてです。

瞑想する時に邪魔になるのは、身体からやってくる様々な感覚や情報です。なのでなるべく身体を動かさないでいるようにします。

ベッドに仰向けに横たわって瞑想する人もいるようですが、私の場合は必ず上半身は直立させるようにしています。

なぜなら横たわると、後頭部や背中全体、脚全体が重力を感じてしまうからです。一方で直立状態では重力を感じずに済むのです。

そうやって身体からの不要な感覚をなくすのです。理想的には呼吸も止めたいくらいですが、それはどうしても無理ですね。

なので、瞑想し始めの時には逆に静かな呼吸に意識を向けるようにしています。瞑想がそこそこ深くなってくると、吸う息が邪魔にならなくなります。

そのくらいになると、その日のコンディションにもよりますが、脳内快感物質が分泌されてなんとも言えない感覚がやってきます。

ただそれはあくまでも身体の反応に過ぎないので、その感覚に執着せずにあるがままにしておきます。

また色々な思考がやって来ますが、それもそのままにしておくのです。あくまでも思考を見てる状態でいることです。

何もせずにじっとしているだけなのに、退屈したり、時間を持て余すと言ったことは全く起きなくなります。

日によってそんなふうに推移しない時もあるのですが、その場合には割と早めに潔くやめてしまいます。何とかして…という努力は、瞑想とは真逆だからですね。

だから瞑想したいと思っていないのに、無理矢理瞑想しようと自分に強いるのも、あまり得策ではない気がします。

何事も自然に任せておくのがいいですね。でも瞑想に興味があるなら、色々なやり方を試してみるといいと思います。十人十色ですから。

ただ「ここ」にくつろぐ

あなたがくつろいでいる時には、内側はどんな状態になっているのかを検証してみるといいと思います。

その時には、過去にも未来にも出向くことなく、あちらこちらとほっつき歩くのでもなく、ただただ「ここ」に在るのです。

この場合の、「ここ」というのは時間的なことでも空間的なことでもなく、すでにあるこの瞬間の現実のことです。

そのためには、すべての目的、目標、あらゆるあなたの理想を脇に置いた状態になる必要があります。

そして、この瞬間に深く入って行き、その音なき音に耳を傾けることです。あなたの周りにはどんな意識もなく、それはあなたの側にのみあることに気づくこと。

その意識だけがリアルであると気付けばいいのです。そうなって初めて、本当にくつろぐことができるのですね。

なんだか少し難しく聞こえてしまうかもしれませんが、本当は非常にシンプルなことです。どんな複雑さもなく、ただただ「ここ」を満喫すること。

シンプル過ぎるために自我は苦手に感じるのです。それを承知の上で、ゆったりと静かにくつろぐことですね。

「何もなさ」は最強

外側を見ている限り、外側に望むものを見つけて満足しようとしている限り、人生は不満のままで終わることになります。

何を手に入れたとしても、その瞬間の喜びはあっても決して長続きしないのです。すぐに安いメッキのように剥がれてしまうからです。

だからまたすぐに次なる獲物を手に入れようと頑張るのです。これが私たちの人生の形態です。

もしも不満から解放されて、永続する穏やかさや安らぎと共にいたいのなら、内側を見るしかありません。

内側に目を向けて、自分が一体何者なのかを知ることです。その時、外側からやってきたどんな情報も使わずに、あるがままを見ることが必要です。

すべての観念や概念を脇に置いて、意識を内側に向かせてこれは何だろうと見つめることです。

自我は自分の正体がバレる事を恐れて、すぐにそうした探求をストップさせようとするでしょうね。

そのことも織り込み済みで、内側へと入っていくのです。そこに何もなさを発見することができたら、それこそがあなたの本質です。

何もなさは最強です。滅びることも生まれることも不可能だからですね。すべての防衛が止み、求めることが消え、ただ静寂だけが残るのでしょうね。

天国への階段

高校生の頃、何度も繰り返し聞き倒した曲があるのですが、その題名が「Stairway to Heaven」つまりは「天国への階段」。

このブログでも一度書いたことがあったのですが、10代の頃レッド・ツェッペリンというグループにはまっていて、これは彼らの曲です。

なんとなく急に聴きたくなった時には、YouTube ですぐに聴けるのでとても助かります。いい時代になったもんですね。

天国は天の国ですから、当然上の方にあるとイメージされているわけで、逆に地獄は下の方の谷底にあると思われているのが普通です。

けれども、どちらも階段などで行けるはずもなく、実はどちらも「ここ」にあるのです。そのことに気づいた人は、階段から離れようとします。

階段に興味がある人は、一段目にいるよりも二段目にいる方が優れていると信じているのですね。だから、天国は階段の最上階から行くという感覚があるのです。

真実を垣間見た人は、もう階段を登ることに興味がなくなるのです。全ては「ここ」にあるからです。

天国も地獄も私たちのマインドが作り出したものだからです。だからどちらもイメージでしかないということですね。

それを聞いてちょっと安心している小さな男の子が、私の中にいるように感じます。みなさんはどうですか?

帰り道のプレゼント

昨日の「天使の梯子」の記事に関連して、今日も自然現象にまつわることを書いてみようと思います。

夜仕事を終えて、少し離れたところにある駐車場に向かう道すがら、ちょっと幻想的でとても綺麗なものを見るようになったのです。

それはあちこちにある電灯の周りに見える光の輪です。内側が紫色で外側が赤色をした完全な円形の美しい光の輪なのです。

一体何かと言うと、原理的には空に現れるあの美しい虹とほとんど同じです。誰でも見れるものですが、いくつか条件があります。

それはメガネをかけてマスクをする事で、気温が低いと自分の吐く息が冷えたメガネに当たって水蒸気となり、メガネが曇るのです。

電灯からやってきた光がメガネに付着した水滴を通過する時に、プリズムのように分光され、それが目に届く事で虹のように見えるわけです。

実際ホンモノの虹との違いは、虹の場合は光が自分の後ろからやってきて、雨上がりなどで大気中に浮いている水蒸気の中で反射して戻ってきた光を見ているのです。

もう一つの違いは、虹は半円だと思っている人が多いかも知れませんが、あれは私たちが地上から見てるためなのです。

上空から見れば完全な円形の虹を見る事が出来るはずです。と、ここまでは帰宅途中に見ることのできる光の輪の原理的な話です。

そして実際に帰り道を歩きながらそれを観照する時には、全ての理屈を忘れて、ただ見えるモノをそのままに見ることにしています。

そうすると、見えるモノ全てが自分へのプレゼントのような気持ちになれたりして、嬉しくなるのです。チャンスがあったら是非試してみて下さい。

「天使の梯子」を見て…

みなさんは「天使の梯子」というのを知っていますか?下の画像のように、空の雲間から太陽の光が差し込んでくる様を指した言葉です。

きっと誰もが一度は目にしたことがあるはずですね。何だか凄く厳かな感じがしますが、私はずっと不思議に思っていたことがあるのです。

それは、太陽光線というのは平行光線のはずだと知っているからです。つまり太陽までの距離がはるかに遠くなので、ほぼ光は並行にやってくるはずなのです。

それなのに上の画像でも分かるとおり、まるですぐ近くに太陽があるかのように光が広がっているではないですか。

これについて、いつも漠然とどうしてなんだろうな?と思っていたのです。けれども、ある時不意に気づいたのです。

ああそうか、これは遠近法なんだと。どこまでも続く並行な鉄道の線路も、近くから遠くに行くに従って狭まって見える、アレです。

分かってしまえば、なあんだということですが、この説明で安心した人もいるのではないでしょうか?

ところで、もう少し突っ込んだ話しをしますが、近くにあったものが遠くに行くに従って小さく見えるのはどうしてだか分かりますか?

100人に聞いたら100人が、そんなの当然だろと答えるはずです。物理が得意な人であれば、あれやこれやと説明してくれるでしょう。

けれども、最近の私はそうしたこととは別に、物の大きさが常に一定だという常識を私たちは鵜呑みにしているのではないかと思うようになりました。

見えたままをそのまま受け止めるという生き方もあるのです。それにはどんな理屈も法則も入り込む余地がありません。

ただただ見えてる物の大きさは変化するということ。これが真にありのままを見るということ。そこに繋がるのですね。

理由のないのがホンモノ

夜ひとりで静かに過ごしている時に、たまになのですがどういうわけか何となく嬉しいような喜んでいるような感じがすることがあります。

その感覚は強烈なものではなく、そこはかとない薄っすらとしたものではあるのですが、大抵は夜寝入るまで続くのです。

なぜそれがやってくるのか、その日の過ごし方に何か特別なことがあったのかと記憶を巡らしても、何も思いつくものはありません。

勝手にやってきて明日の朝目覚めた時にはもう消えてしまうものなので、自分ではどうにもコントロールできないのです。

それでもこうした理由なくやってくるものというのは、すごく大切なものであるような気がするのです。

10年以上前に、感謝の気持ちがバンバン降ってきてどうしようもなくなったことがあったのですが、あれも同じです。

何かが起きて、それに対して感謝するなら分かるのですが、全くどんな理由もなくただただ感謝がくるのです。

あの時ほど、どうしていいか分からなくなってしまったことはありませんでしたね。残念ながら、アレほど強烈なものはあれ以来やってきてくれません。

瞑想中の至福感も同じ感じがしますが、私の自我があれは脳内快感物質が分泌されるからだと説明してきます。

いずれにしても、明確な理由もなくやってくる感覚というのは絶対にあって、なぜか理由があるものよりも私は好きですね。

けれどもまた来ないかなあと期待してしまうと、どうも駄目な感じがしますので、期待せずにやってきたものを丁寧に受け取ろうと思っています。

人生に光をもたらすもの

私が勝手に思っていることですが、人生の中で次の三つのものが見つかった人は幸運だし、幸不幸で言えば幸に入るのかなと思っています。

その一つ目は、人です。「この人は」と思える人物に出会うことができたら、とてつもなく人生に変化が生じます。

それはパートナーでもいいし、友人でもいいし、あるいは仕事の上司でも家族でもなんでも構わないのです。

この人だったら100%近く心が互いに通じ合うことができる、許し合うこともできるとなったら、それはもう一生分の財産となります。

二つ目は仕事です。職種はどんなものでも構いません。本人にとって、かけがえのないものだと感じることができればいいのです。

長く続けていても興味を失うことがないなら、それはきっとあなたの人生を豊かなものにすることができるはずです。

そして三つ目は、一生を通して打ち込んでいけるもの。それこそジャンルは問いません。人生を捧げることができるようなもの。

この三つのうち、一つでもあればみっけものですが、二つあるいは三つ揃ったなら、尚のこと超幸運だと思って間違いないですね。

まだどれも見つかってないという人は、これから見つかるはずですので、焦らずにじっくり待っていることです。

チャンスはいつか必ずやってくるはずなので、その時に気づかずに通り過ぎてしまわないように、今から心の準備をしておくといいですね。