必要最小限度の機材だけでYouTubeの動画配信を始めたのが、一昨年の暮れのことでした。その時に、どうしても必要ということで購入したのが外付けのマイクだけ。
何を買えばいいのか皆目分からなかったので、お隣のヨドバシカメラで安価に買えるものを選んだのです。
それ以外は、カメラはもちろん iphone を使い、編集ソフトも iphone 上で使えるアプリを使うというお手軽さ。
初期投資をサボったので、録音した音の音量が足りない感じがしたのですね。それでしばらくして、もう少し高価なマイクを購入したのです。
その2代目のマイクをずっと使い続けてきたのですが、音量を下げたくないという思いから口からの距離をできる限り近づけるようにしていたのです。
そのせいで、私の喋り方によって「ボフ」っていう風音が入ってしまうことがよくあったのですね。
気にはなっていたものの、まあ仕方ないかと思って放置しておいたのですが、先日そのことをコメントで指摘されたのです。
それでようやく重い腰を上げて、風防つきのワイアレスマイクを新たに購入したのですが、これが音量は足りないし、音質もあまりよくない。
もともと私の発する声がくぐもっているような感じなので、それが顕著になってしまったのです。
困ったなあと思っていたら、2代目のマイクに付属の風防があったことに気づいて、早速試してみたら、それが良い!
なんだ最初からこれを使えば全く問題なかったのにと。己のアホさ加減に笑うしかありません。
おまけに、いつも使っている安価な編集用ソフト上で、音量の調節ができることにも気づき、問題が解決したのでした。
とはいえ、編集ソフトくらいはちゃんとしたものを使える環境を整えたほうがいいのかなと。そういうケチケチ根性では、いつまで経っても超マイナーなチャンネルのままかもなと。
ただ内容が非二元の話ばかりに終始してしまっているので、機材にお金をかけたところでどうにもならないというのもありますかね。