この仕事を始めてからずっと共通して感じていること。それは、自己表現がしっかりできずに育ってきてしまった人が大勢いるということ。
そしてなぜ、そうしたことが頻繁に多くの家庭で育てられている子供の身に起きてしまうのかを見つめてみたのです。
すると、自己表現が抑えられてしまういくつかの要因があることがわかりました。それがずっと言い続けている、自己表現を抑える三つの要素です。
一つ目は、恐怖です。怖いと感じる相手には自由な自己表現を抑えてしまうのです。子供限定ではなく、人間の生まれ持った防衛本能です。
二つ目は、大変そうな人、辛そうな人、余裕がない人に対しては、罪悪感が生まれそうになるので、やはり抑えが効いてしまうのです。
そして三つ目は、自己否定感あるいは自己嫌悪感。自分がダメなんだとか自分が悪いと感じてしまうと、どうしても人は自己表現にブレーキがかかってしまうのです。
この三つの要素の一つでもあれば、子供は自己表現ができない毎日を送ることになってしまうはずです。
そしてもしも、同時に二つ、あるいは三つの要素に該当するような場合には、もう決して自己表現ができない人間になってしまいます。
たとえば、お父さんがとても怖かったし、お母さんが大変そうでいつもバタバタしていたり、つらそうに愚痴を言うなど。
このダブルパンチ状態は、普通に思っている以上に過酷な家庭です。そして、そこにあなたが悪いというメッセージをもらうようでしたら、まさにトリプルパンチとなってしまいます。
自己表現が苦手なのは生まれ持った特性だと考えている人がいたら、それは違うということをお伝えしたいのです。
そんなDNAなどないからです。思い当たるかもという人には、ぜひ心の癒しを実践していかれることをお勧めします。
なぜなら、自己表現ができなければ不自由な人生になってしまうし、その自己防衛が多大な自己犠牲を生むため、人生が破壊されかねないからですね。
ーーーーーーーーーーーーー
こちらの動画もぜひご視聴ください。