幸せのありかについて

 昔も今もプロポーズの言葉を言うのは大抵男性と相場が決まっているようですが、そんな大切なプロポーズの時に、意を決した彼が、「きっと君を幸せにするよ」などと言う場合もあるはずです。逆にプロポーズされた女性の方から、「それじゃあ私を幸せにしてくれる?」と彼に迫るかもしれません。一見何気ない、ごくありふれたカップルの会話なのですが、しかしよく考えてみるととても奇妙な感じがしませんか?男性の言葉が、どれだけ自分の気持ちが真剣なのかを表現するための比喩として使われているのであればいいのですが、文字通りの意味として受け取ってしまうとすると、人が人の人生を幸せにすると言っているのです。この言葉を本気で言っているのだとすると、大変な勘違い、思いあがりをしていることに気づく必要があります。女性の言葉も同様です。自分の人生なのに人に幸せにしてもらえると信じているのだとしたら怖ろしいです。

 このような間違った思い込みというのはどうやって出来上がるのでしょうか?その理由を考えるためには、幸せとは何かという根本的なことから確認していく必要があります。例によって、辞書で幸せの意味を調べてみると、『心が満ち足りていること(さま)』とあります。ただこれだけなのです。どうしたら心が満ち足りるかについては、書いてありません。当たり前ですが、その理由はどうしたら心が満ち足りるかは人によって違うからです。万人に共通するこうしたら心が満ち足りるというものがないからです。コラムの『正しいこと正しくないこと』で書いた、正しさは人の心によって違うということと全く同じように、心が満ち足りるための具体的な要件というのは、人の心によって様々なのです。

 このことが腹の底で分かっていないと、相手が幸せそうに見えることと、相手の人生が実際に幸せなこととは全く別のことだということが分からなくなってしまいます。そうやって、相手の幸せはこういうものだと自分にも分かると思い込んでしまうことから、上記のような言葉が出てきてしまうことになるのです。ではなぜ、そういう思い込みをしてしまうのでしょうか?

 心の中に不安を抱えて生きている人は、その不安な気持ちを周りに投影して生きていきます。そしてその身の周りにある心配事や不安な事を取り除くことができたら、きっと幸せになれるのだと錯覚するのです。それは例えば、生きていくのに必要なお金だったり、快適な毎日を保証してくれるマイホームだったり、あるいは自分を寂しくさせない優しいパートナーだったり、人に勝つことだったり、人からいい評価を得ることなどです。

 お金に関する不安を少しでも解消するために、沢山勉強していい学校に行って、立派なところに就職して、安定した収入や高収入を求めようとするわけです。その先に幸せがあると信ずるからこそ何かの犠牲を払ってでもそういう道を目指すのです。マイホームさえ手に入ったら、どんなに幸せな毎日がおくれるのだろうかと考えるから、必死になって働いて借金までしても手に入れようと頑張るのです。大好きなあの人と結婚したら、どんなときでも寂しくないし、守ってくれるから絶対幸せになると信じているのです。だからこそ、「私を幸せにしてくれる?」という言葉が出てくるのです。人生の競争に勝って、人から賞賛されることで、後ろ指を指される心配のない人生が幸せだと思っているのです。このようにして、周りにある様々な心配ごとや不安の元を解消することに命をかけて生きていくのです。

 その先にはきっと幸せな人生があると信じているのです。だからこそ、自分の幸せがそういうところにあるのだから、相手の幸せもそれ程違いはしないだろうと勝手に思い込んでしまっても不思議ではないのです。しかし、身の周りにある不安を取り除いても、心配事をなくすことができたとしても、幸せになる保証はどこにもないのです。そればかりか、心の中が不安な人は、次の心配事を無意識に探し出してしまうのです。なぜなら、先ほど延べたように元々が自分の中にある不安感を投影して周りを見ているからです。心配事がなくなってしまうと、それ自体も不安なこととなってしまうのです。そうやって、今の自分が幸せではないと感じることを、いつまでも周囲のせいにしてしまうのです。もう一度繰り返しますが、心配なことがあるから不安なのではなく、不安な心が心配事を作り出すのです

 幸せであること、つまり心が満ち足りた状態であるためには、周りにある心配事を解消するのではなくて、自分の心の中に巣食っている不安感を取り去ることが必要なのです。そして心が喜こんで充実した気持ちを味わえるようにしてあげることなのです。自分の心が満たされることと、気晴らしとを混同してる人が沢山います。気晴らしそのものが悪いといっているのでは勿論ありません。ただ、気晴らしの連続の人生をどれだけおくっても、それは不安感を取り去ることにはならないということです。かえって、本当の不安感を見つめる機会を逃してしまうことにもなるのです。実際、いつも忙しく働いたり、少しでも空いた時間があると異常なほど活動して過ごす人がいます。これも無意識的に気晴らしをすることで本当の自分の不安感を拭い去ろうとしている可能性が高いのです。

 自分の幸せは実は自分の心の奥深くにちゃんとあります。それはどんなに心の外側を探しても絶対に見つかりませんし、他人がそれを見つけてあげることも無理なのです。自分で気づく以外に方法はありません。自分の心の中にある不安や怖れを何度もしっかり見つめてみることです。そのルーツを時間をかけてじっくりと探っていくことです。そして、その原因となるものに気がついて、様々な感情を味わって開放していくことで、次第に不安が取れていき、奥に隠されていた満ち足りた心の存在に気づいていくことができるのです。そうなったら、誰かを幸せにするとか、誰かに幸せにしてもらう、などという考えが、如何に意味のない的外れなものだったのかはっきりと分かるはずです。間違っても人の幸せに責任を持とうなどとは思わなくなります。逆に自分の幸せの責任を誰かにとってもらおうとすることもなくなるはずです。

 誰の心の奥にも幸せの種子が眠っています。それは、光の玉のように輝いているのですが、その周りにぐるりとどす黒い怖れや不安、怒りなどの感情が取り巻いて見えないようになっているのです。子どもの時にいやな経験や我慢を沢山してきてしまった人は、その取り巻いてるものが層をなして頑丈になってしまっています。そのことに気づいて、少しずつでも勇気を持ってそれを剥がしていくことで奥から光が漏れてくるはずです。そうやって心の中を明るく照らしてくれるものが見つかると、本当にやりたいことに気づいていくのです。そして何事も怖れることなく、心が欲するままにやりたいことを進めていくことで本当に満ち足りた心の状態になって、自分の人生を幸せなものへと変えていくことができるのです。