小学校の国語のテストで、文章の読解力を問う問題というのがありましたね。誰もが経験していると思いますが。
この部分は、文章中のどの部分を指すのか?とか、この文章のここからここまでの内容を一番適切に表現しているのはどれか?等々。
そういうのは自覚としては、比較的得意だったように記憶しているのですが、一方で「詩」の内容を理解するのが苦手なようで。
例えば、一編の詩を読んで、作者は何を意図してこの詩を詠んだのか?みたいな問題が出ると、困ってしまうのです。
日本人の歌手の方が歌っている曲の内容を理解するのも難しくて、最近ではたまに歌詞の意味を解説してくれてるサイトなどがあって、それを参考にしたりしています。
そのときに、この歌詞からこんな解説ができる人の脳って一体どうなってるのだろうと、その能力の高さに脱帽してしまうのです。
人には向き不向きがあるから仕方ないことだろうなと、勝手に自分を納得させておしまいにしていたのですが。
最近のことですが、非二元関連の動画へのコメント(質問)をいただくようになって、それに対してなるべく間違いのないように答えを届けようと。
それがすごく難しいのです。ちょうど「詩」の理解が苦手なのと同じ感覚になるのです。この年齢になっても、勉強させてもらえるのがありがたいですね。