現代人はトラウマという言葉をごく普通に使うようになりましたね。私が子供の頃は、まだ今ほどは一般的な言葉ではなかったと思います。
トラウマという言葉の語源は、単に「傷」を意味するギリシャ語だったのですが、もう100年も前にフロイトが精神的外傷を意味する言葉として使ったのが始まりでした。
過去に体験した強い心理的な傷(トラウマ)が、その後も精神的障害をもたらすことになるという、フロイトの理論が彼の精神分析入門に記されていたのです。
彼自身もこれほどまでに一般的に使われる言葉になるとは、想像もしていなかったでしょうね。
けれども、それくらい心の傷ということに誰もが敏感になったということなのだと思います。
ところで私自身は、セッションのなかでトラウマという言葉を使うことは滅多にありません。なぜならある勘違いをされる場合があるからです。
私のイメージでは、トラウマ体験というのは何か特定の体験だったり、個別の事象によって傷つくことを指すのです。
ある人に◯◯という言葉を言われて、それがトラウマになったという具合に使われることが多いのです。
そうだとするなら、トラウマ体験というのは実は結果でしかないのです。トラウマ体験は偶然にやってきたものではないということ。
その体験を引き寄せる大元の原因があるのです。それは一つの体験というよりも、マインドが作られていく初期の段階における環境全般なのです。
朝起きてから夜寝るまでに幼い子供が吸収する家のエネルギーとも言えるもの。よく、英語のシャワーを毎日浴びれば英語が話せるようになるといいますね。
あれと似たようなものだと思えばいいのです。毎日浴びるネガティブな思考のエネルギー、感情エネルギーが知らず知らずのうちに子供の心の奥へと浸透するのです。
そのエネルギーがそれ以降に起こるトラウマ体験を引きつける原因となるのです。その部分に気づいて、少しずつそのエネルギーから離れていくことこそが、癒しの根本なのですね。