防衛と攻撃は表裏一体

子供が友達にたたかれたりして泣いて帰ってきたら、きっと男の子であったとしたら親はやられたらやり返しなさいと言って子供にげきを飛ばすこともあるかもしれませんね。

それは私たちの信念として、攻撃はいいことではないけれど、防衛は仕方のないことであり、攻撃と防衛は根本的に違うと信じているということです。

その証拠に正当防衛という言葉があるくらいですから。防衛は正当なものだという認識が世間に広く行き渡っているということです。

過剰な防衛は正当かどうかという議論はあるにしても、通常防衛というと、攻撃し返すパターンや、身を固めて防御する方法、そして逃げるという概ね三つのやり方があります。

どんな防衛の仕方であったとしても、攻撃に対して否定的な反応をしていることに違いはありません。そして、よくよく考えてみるとこの防衛というのは攻撃と表裏一体なのです。

コインの表と裏のような関係と言えばいいのでしょうか。100円硬貨は表になっていようが裏になっていようが100円硬貨として何の違いもありません。

それと同じように、防衛と攻撃は「恐怖」というコインの表と裏だと思えばいいのです。防衛にしても攻撃にしても、どちらも恐怖における違う形、あるいは違う側面を表しているだけのこと。

ところが、最初に攻撃したほうが悪いに決まってる、その攻撃に対する報復としての攻撃は正当防衛だと思っているのです。

兄弟喧嘩を裁くときに、どっちが先に手を出したの?といって、親が先に攻撃したほうを悪者とする裁き方をするのは、防衛は正当だという考えからきたものですね。

でも喧嘩両成敗として、喧嘩をしている両者ともにいけないことだよと叱る親もいます。私はこの喧嘩両成敗というのが大嫌いでした。

自分は何もしていないのに、相手から一方的に理不尽な攻撃をされてしまったがために、防衛の一手段として報復しただけなのに、なぜ責められなければならないのかとても不服だったからです。

しかし今になってよく分かってきたことは、実は相手が攻撃してくるのは、元々自分の心の中にあった攻撃的な思いが単に形となって投影されて外に表れたに過ぎないということです。

このことが本当に分かってくると、正当防衛などという言葉がとても怪しい響きを伴って聞こえてくる感じがするようになってきました。

だから、防衛とは攻撃なのです。その防衛がどんな形をとろうとも、それは攻撃に違いありません。この防衛を続ける限り、必ず攻撃を受ける事態になるということです。

攻撃されなくなる防衛の仕方はたった一つしかないのです。それは「許す」ということ、それも相手に罪はないとして許すという方法。

これだけが、真に自分を守ることができる唯一の防衛方法だということです。でもこれには通常、激しい抵抗を感じるはずです。

相手が悪いのになぜ自分を守るために相手を許さねばならないのかと。この反論は常識的には最もなことですが、この常識のままでは攻撃を免れることはできません。

疑うなら試してみることです。誰かに攻撃的な言葉や態度をされたときに、今までどおりの防衛をするのではなく、相手のその態度は自分の攻撃心の投影だとするのです。

そうやって、相手そのものは無罪として許してみるのです。それがうまくいったときには、きっと相手の態度が急変するはずです。

是非、実践することを強くお勧めします。できなくて当然、できたらそのことを喜んで自分を褒めてあげればいいのですから。そしてそれが継続すると、結果として攻撃されない人生を手に入れることができます。