錯視について

みなさんは錯視というのをご存知でしょうか?錯覚を起こす視覚の特性のことをいうのですが、人間の視覚はものを正確に見ることができると思っていても、実際にはあるがままには見ていないのです。

しかも想像以上にひどい錯覚をしてしまうようにできているのです。同じ長さの線が違う長さに見えたり、同じ明るさのものが全く違う明るさに見えたりするのです。

動いてない図形が動いているように見えたり、見えていたものが突然見えなくなったりすることすらあります。

子供のころに、あるものをジッと見つめていると、周りのものが一瞬にして見えなくなってしまう経験をしていて、何だろうと思っていた記憶があります。

実は、人の目は静止している物体を見ることができないようにできているらしいです。しかし、それでは困るために、目自体が微振動をしながら静止しているものを捉えることで、見えるようにしているとのことです。

だから一生懸命見ようとして、凝視して眼球の動きを完全に止めてしまうと、逆にその静止しているものは視界から消えてしまうのです。

一体自分の視覚というのはどれだけいい加減にできているのだろうとびっくりしてしまいます。そういった人の視覚の特性を利用したおもしろいものがありました。

以前あるテレビ番組で見たことがあるのですが、ある人物画を近くから見るとアインシュタインの顔に見えるのですが、徐々に離れて行ってある程度の距離になってくると、次第にマリリンモンローの顔に見えてくるというのがありました。

ものをあるがままに見るというのは、自分独自の判断や解釈をしないで受け止めるという意味の比喩ですが、その前の段階ですでに物理的にもそのままを見ることすらできないのが人間なんだということです。

錯視について少し興味を持っていろいろ調べてみたおかげで、今まで以上に自分の感覚におごることなく、謙虚に何事も受け止めるべきなんだなと改めて思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です