夢は不思議なもの

最近、動画を撮るようになってから、事務所で昼寝をするということがなくなってきました。それまでは、予約が入ってない時にはよく昼寝をしていたのです。

昼寝をすると、ほとんどの場合に夢を見るのですが、それもどうでもいいくだらない夢ばかりを見るのです。

最近知ったのですが、夢には大きく分けて二種類のものがあるのだとか。一つは、「カルマの夢」と言って、要するに私が日常的に見るような潜在意識の中にあるゴタゴタしたものからやってくるもの。

普段気になっている事とか、過去の消化できていない事柄に関連したものとか、そういうあまり波動のよろしくないものですね。

もう一つの方は、「光明の夢」と言って、高次の自分と繋がった状態で見る夢らしいのです。ほとんどの人がこの夢は記憶に残らないらしいのです。

もちろん私もそんな類の夢など一度も見たことがないのですが、できたら死ぬ前に一度くらいは見てみたいものです。

夢はどんな人でも必ず見るものらしいですね。「俺はほとんど夢を見たことがない」と豪語している人でも、単に記憶していないだけで、レム睡眠の時に起こされると、夢を見ていたと答えるそうです。

自分の見る夢に少し注意を向けてみようかなと思っていたら、皮肉なことに夢の記憶がなくなってしまったようで、朝起きた時に何も覚えていないのです。

サラリーマンを辞める少し前に、分析心理学という夢を題材にしたセッションを受けていたことがあったのですが、その時には夢をいくつか覚えておいて、それを持っていく必要があったのです。

そうすると、不思議なことに必ずいくつか夢を見るのです。それを書き留めておいて、セッションの時にセラピストに伝えることで、その時の心理状態を分析してもらうわけです。

その時に知ったことですが、夢には本当はものすごく大切な情報が含まれているらしいので、面倒臭くなければ毎日夢日記をつけるといいのです。

それもある程度長く続けることで、少しずつ自分自身でも自分の内面を分析することができるようになるらしいのですね。

地道な努力が必要ですが、効果は必ず出てくるらしいので、もしもご興味があればチャレンジしてみてくださいね。

こちらもどうぞ、ご視聴ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です