思考と感情の関係性

思考と感情が違うものだということは、きっと多くの人がしっかり理解できていることだと思いますが、両者の関係はどうなっているのかという点については、もしかしたら曖昧かもしれません。

まずは、感情の多くは思考によって生み出されるということがあります。ただ理由もなく感情が作られることは、ゼロとは言えないにしてもごく少ないのです。

大抵の場合は、思考が働いて起きていることを判断し、そこから必要となる感情がやってくるのです。

例えば惨めだという思考は、悲しみを作り出します。自分は阻害されていると判断すれば、寂しさがやってくるという具合です。

だから思考は感情の生みの親と言ってもいいかもしれません。その一方で、実は思考は感情を味わうことを妨害する働きも持っています。

感情を純粋に味わうためには、思考がなければないほど良いのです。もしもあなたが、起きたことをああでもないこうでもないと思い出しながら、その時の感情を味わうのであれば、非常に効率が悪くなると知っておくべきです。

また思考によって、様々な理屈を使うことで、感情を抑圧するということもあります。命の恩人にセクハラされても、怒りが出ないなどはそういうことですね。

辛い感情から遠ざかろうとして、あらゆる思考をぐるぐる回転させて、考えが止まらなくなってしまうこともあるのです。

思考はマインドのものであり、感情はハートで感じるものです。両者のバランスがしっかり取れていることも大切なことなのですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です